日本史B
平安時代
前回、安和の変や薬子の変を紹介していますがそれ以外にも平安時代には何回か他氏排斥事件が起きています。その順序を覚えておくことは大切なことです。
日本史Bの常識~三十~
問:承和の変で謀反の疑いが掛けられ逮捕され流された2人の人物を答えなさい。
日本史B:伴健岑、橘逸勢
中学歴史:
承和の変
このページでは2つの事件を紹介します。まず初めに起きたのがこの承和の変です。この事件は完全に藤原氏北家の陰謀です。当時の北家の重要人物であった藤原良房は自身の勢力拡大のためにライバルの伴健岑と橘逸勢の二人に謀反の疑いをかけます。二人は逮捕され流されてしまいました。また北家の親戚である人物を天皇にするために当時の皇太子にこの事件の責任をとらせ皇太子を辞めさせました。
のちに北家と親戚関係にある人物が皇太子となり北家は摂関に就くための足掛かりを得ることになりました。
応天門の変
承和の変の後起きた事件が応天門の変です。この事件も藤原良房が関係しています。886年に大内裏にあった応天門という門が放火されました。そして伴善男はこの放火は源信が起こしたという証言をします。しかし藤原良房は伴善男が源信を陥れるために放火を行ったということを暴き出し伴善男は処罰されます。真犯人を暴き出した藤原良房の名声は高まり、この事件をきっかけに藤原良房は天皇家以外で初めて摂政となりました。
ここから藤原氏は次々と摂関の地位を得ることになります。
コメントはまだありません